高齢者の送迎について

高齢者の送迎について

利用者が施設へ通うタイプの介護サービスでは、施設が複数台の車を出して送迎を行うことがほとんどです。単純に利用者の家を回れば良いと思われるかもしれませんが、実は事前の準備が万全でなければスムーズに行うことができないのです。利用者はそれぞれ必要なサポート内容が違い、当日の体調や家族の都合も当然異なります。全てをかなえることは難しくても、なるべく希望を考慮できるようにし、安全に送迎ができるようしっかりとしたスケジュールが組まれているのです。

安全で効率的な送迎のために必要なこと

介護施設で送迎を行う際に、ルートの決定は事前準備として大変重要であり難しい仕事です。利用者の住所だけでなく、それぞれに必要な介助の内容を考慮し、どのような車を使用するのかも考えながら組み立てなければなりません。また、適切な対応のためにどんなスタッフが必要なのかも知っておく必要があります。利用者個々の状況や家族の都合なども加味しながらスケジュールを決めていくことは、ベテランのスタッフであっても骨の折れる作業なのです。

車内でのアクシデントも想定しておく

高齢者の送迎には、車内での細やかな気配りや個々に適切な対応をすることが求められます。気候の変化であったり、その日の体調によって起こり得るアクシデントを想定し、予防することはもちろん何か起こってしまった場合の対応方法を準備しておくことが必要です。また、車を利用していることで起こり得るトラブル全般について知っておくことも当然役に立つでしょう。ドライバーだけでなく同乗している介護職員、また事業所全体での情報共有によって、安全に送迎を行うことができるのです。

車に乗る前や帰宅時のポイント

これまで介護施設による送迎は、施設と利用者の自宅玄関の間に限定されたサポートでした。利用者によってはベッドから玄関までの間で介助が必要な場合もありますが、これは家族や、送迎とは別にお願いをしたヘルパーが行っていたのです。しかし近年、時間や内容に制限はあるものの、送迎を行う職員が玄関の中まで入ってサポートをすることが可能になりました。介護職員が利用者家族とコミュケーションをとることができる貴重な機会ですから、どういったことを意識しておくと良いのか確認しておきましょう。

注意すべきこととイレギュラー対応

利用者の送迎時には、福祉車両を使用します。福祉車両を運転するなら、事前に特殊な機能について把握しておき、扱いに慣れておく必要があります。加えて、高齢者を複数人乗せて移動するため、予め時間がかかることを想定し、時間と心にゆとりを持って行動することが大切です。また、送迎記録の作成や車両点検の徹底などが求められます。イレギュラーが発生した場合の対処の仕方も心得ておくことで、万が一の場合に慌てずに対応できるでしょう。